忍者ブログ
マンガとアニメとニャンズの話題が主。
* admin *
[269]  [268]  [267]  [266]  [265]  [264]  [263]  [262]  [261]  [260]  [259
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「私の時間になった。死ぬことなどはなんとも思わない。
だがこの世に愛するものを残しているのは、なんと心残りな事だろう!
……さあ、それでは眠ることにしよう。」

というのはイギリスの詩人、ジョージ・G・バイロンの臨終の言葉なのですが…
…ジョージ…良い名前だ………

(※今日の日記も普段に増して取り留めの無いものになる悪寒※)

巌窟王・伯爵のテーマ曲とも言える「マンフレッド交響曲」の元である劇詩「マンフレッド」や、
人類史上最初の殺人は兄弟間で行なわれたという創世記を元にした「カイン」の著者でもあり、
吸血鬼文学の始祖とまで言われていたりと、
個人的にとても気になっているのですが肝心の彼の書籍が見つからないんです。
岩波文庫から「マンフレッド」「カイン」とも出版されたのですがただ今絶版。
地元の図書館の蔵書検索をしても見当たらず…

ネットで少し「マンフレッド」について調べたのですが、主人公のマンフレッドがなんだかモンクリ伯爵とカブっちゃって1人で悶絶してました(怪しいよ)
いえ、設定的に似ているという訳ではなく、というか作品の内容に触れる資料が発見できなかったので良くわからないのですが、なんというか……いろいろ激しく苦悶してるところとか(え?)。抜粋されたセリフが自然と中田声に聞こえてきたりして…あぁ、病気ですね。自覚してますともさ☆

読んでみたーい。古本屋探そう!
てか巌窟王原作も早く読みたいな。ウラウラー!(←気合)


どーでもいいことですが、「マンフレッド交響曲」って「白鳥の湖(情景)」に似てませんか…サビのあたりが。
…って、同じ作曲家(チャイコフスキー)なのですが。
「白鳥の湖」をBGMに、「ようこそ私の舞台へ!」って登場した伯爵が白鳥コスプレだったらイヤかも(かも!?かもって!?)

クラシック音楽は好きなのですが全然詳しくなくて、ハガレンのDVD最終巻のCMで流れている曲も
「これはベートーヴェンでしょ」「いやショパンだ」と夫婦で言い争ったのですが、調べたらベートーヴェン「運命」とショパン「別れの曲」でした。

2曲だったんですね。いやはやー(汗)
……というか、この「別れの曲」って巌窟王OP曲に似てる気がするのですが。
「そ とぅない あい しん
 あ そん とぅ おー まい ふれんず」ってくだりが(笑)
…いや、待って、もっとさらにその先も、だ。

だからなんとなく聴いていてせつなくなるのねー
(ばっさりと、ミモフタモナイ意見)
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可     
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
BACK HOME NEXT
Profile
HN:
さとう偲音


Twitter

Booklog
New articles
Search in this blog?
  
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: しおしおにっき。 All Rights Reserved