マンガとアニメとニャンズの話題が主。
家のローンだったり車購入だったり生保更新で保険料が上がったり物価が上がったり相方の転職だったりで、○年ぶりに家計簿を復活させました。
我が家の初代家計簿は市販のもの。なかなか良かったのですが、我が家の出納状況と若干ズレがあったため挫折。
二代目は、当時家で使っていたパソコンに付属していた家計簿ソフト。便利でしたが、多機能な割にやはり我が家の出納状況と若干ズレがあったため、挫折。
三代目はエクセルを使ったオリジナル家計簿。
データをリンクさせていろんな帳票を作ってみたりしたのですが、凝り過ぎて挫折。それに二代目とも共通して言えるのですが、パソコンを使って家計簿をつけるということが案外煩わしかった。機械がやることなので、ちょっとしたドンブリ勘定も許されない。
それに、家計簿つけても出費するもんはするんだよね!というわけで、しばらく家計簿つけを止めてました。
さて今回は、ノートに手書き。これなら、もし挫折したらノートはネタ帳にでも使えるし。
そして、今回の鉄則は「収支を合わせない」こと。つまり、支出が○円だったから今財布の中身は○円のはず…というチェックをしない。これ始めちゃうと、結構しんどいんですよね。合わなくて「とりあえず雑費」がかさんだりして。
というわけで、サイト&ブログ同様長続きするといいなあ。
費目に「クロウ」を入れてみました。猫砂、カリカリ、猫缶、おやつ。意外とニャンゲル係数が高いかも。
そして私の密林出費(ヲタ出費)は別途ってことで(粉飾家計簿)。

我が家の初代家計簿は市販のもの。なかなか良かったのですが、我が家の出納状況と若干ズレがあったため挫折。
二代目は、当時家で使っていたパソコンに付属していた家計簿ソフト。便利でしたが、多機能な割にやはり我が家の出納状況と若干ズレがあったため、挫折。
三代目はエクセルを使ったオリジナル家計簿。
データをリンクさせていろんな帳票を作ってみたりしたのですが、凝り過ぎて挫折。それに二代目とも共通して言えるのですが、パソコンを使って家計簿をつけるということが案外煩わしかった。機械がやることなので、ちょっとしたドンブリ勘定も許されない。
それに、家計簿つけても出費するもんはするんだよね!というわけで、しばらく家計簿つけを止めてました。
さて今回は、ノートに手書き。これなら、もし挫折したらノートはネタ帳にでも使えるし。
そして、今回の鉄則は「収支を合わせない」こと。つまり、支出が○円だったから今財布の中身は○円のはず…というチェックをしない。これ始めちゃうと、結構しんどいんですよね。合わなくて「とりあえず雑費」がかさんだりして。
というわけで、サイト&ブログ同様長続きするといいなあ。
費目に「クロウ」を入れてみました。猫砂、カリカリ、猫缶、おやつ。意外とニャンゲル係数が高いかも。
そして私の密林出費(ヲタ出費)は別途ってことで(粉飾家計簿)。
PR
Profile
HN:
さとう偲音
Twitter
Booklog
Category
Search in this blog?
Past archives