忍者ブログ
マンガとアニメとニャンズの話題が主。
* admin *
[246]  [247]  [248]  [249]  [250]  [251]  [252]  [253]  [254]  [255]  [256
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

sh0292.jpg寒い雨の中ノンストップで二時間半も歩き回るとさすがにしんどい。
昨晩寄りそびれた書店にも寄って、また漫画を4冊も購入…これについてはまた後に。夕方自宅に人が来る予定なのですが、夕方って何時頃っすかね?
PR
気付いたら、先月は1冊もコミックスを購入していなかったんです。
その反動…?

というより現在、「あぁもう早く続刊が読みたくてしょうがないよ!」という漫画を増やそうと、探している最中なのです。

で、今日買った漫画(22日)。

■もやしもん(石川雅之)第1巻
他の方々の感想を読んで、読んでみたいと思っていました。
しかし、表紙からは中身が推測出来やしません。
「菌が出てくる」ということぐらいしかわからず…。
てっきり、菌が縁側で正座してお茶をすすっていたり、床屋で髪をカットしてもらったり、お宝をフリマに出品してたり…と、読後「……今、私の脳内を何かがかすめて去っていったかな…?」みたいな、「あおくび大根」のようなノリなのかと危惧(えー;)していたのですが。

おもしろかった!!

これは、早く続刊が読みたい。いやもう第2巻も発売されているので、明日買いに行こう。
結構知的で理屈っぽい箇所もあるのですが、登場人物も面白いし菌たちも可愛いし……
「かもして ころすぞ」と言い放つ、一時期世間を騒がせた某菌が笑える…!「かもして」って…オモロイなぁ。

農大が舞台で、菌の他に農大生や教授らが登場するのですが、独特の、「その世界に携わっていないとわからない、めくるめくアカデミックな世界」を扱っているという点では、佐々木倫子さんの「動物のお医者さん」に似ているのかもしれないです。

石川雅之さんの作品では、「週刊石川雅之」も少し気になっています。

そのほか、購入したもの。まだ読み終わっていないので、感想はひょっとしたら後ほど。
■ケロロ軍曹(吉崎観音)第12巻
■ケロロ軍曹 4コマ大集合であります!その1
■夢喰見聞(真柴真)第1巻
■翡翠峡奇譚(広江礼威)第1巻

※昨日買った「ブラック・ラグーン」と同じ作者で、隣に陳列してあるのを見、こっちの方も気になってました。でも表紙絵と中身の絵が、時の経過によるものかかなり違ってて少し残念;新装版ってのはこれがあるから怖いっすね。


あ、そうだ。明日はギンコとフリッツも買わなきゃ。
sh0290.jpgスーパーで見かけて、またもやパッケージ買い。炭酸飲料「炭酸ボンベ」と木村カエラCD付き限定版キットカット。
CDには「circle」KIT KAT Editionが収録。
炭酸飲料の感想は…ガラナ炸裂!です。辛くて甘い。
■よみがえる空
「Bright Side of Life(後編)」
な……泣けた…まんまと泣いた;;
「ひょっこりひょうたん島」の曲で号泣するとは思わなんだ……
とはいえ、ひょうたん島の作者の一人である井上ひさし氏によると、ひょうたん島は死後の世界・ユートピアを表しているらしいですから、そう考えるとやっぱり切ないですよね。

DVD、第1巻が4月に発売されるそうで…購入するか検討中。
初回版の特典映像に、声優・能登麻美子さんの小松救難隊訪問記が収録されるそうですよ…!わーお。


■今日、買った漫画

○ブラック・ラグーン(広江礼威)第1巻
アニメを観る前に読むか迷いましたが、ちょっとさわりだけでもと思い購入。
面白かったです。アクションシーンは迫力ありますね。
最初の話、個人的にやたらとリアルでした…資材調達の仕事をしてるヲットが一時期、某所の海賊出没に戦々恐々としていたりなんだったり…(笑…えない)

○烏丸響子の事件簿(広井王子/コザキユースケ)第2巻
第1巻をかなり前に読んでいたのですが、ずっと続きを買うのを迷っていました。
1巻では世界観についていくのにイッパイイッパイという感じでしたが、2巻あたりから面白くなってきますね。響子の過去とか、鬼達の鬩ぎあいとか、意外なオジサマがかっこよかったりとか。
…うちの別館サイトの壁紙、コザキさんのサイトのに似ていると思った方、正解(汗)。「お、カッコイイ!」と思って、素材サイト様で雰囲気の似ている素材を必死に探したんです…てへへ。
ちなみにこの漫画の最新刊は第4巻。

○黒祠の島(小野不由美/山本小鉄子)第1巻
少々、バクチ買いです。表紙からは、どんな絵柄なのか全くわからなかったので。
嫌いな絵ではないのですが(むしろ好きかも)、可愛らしすぎるかな…。こういうサスペンスでダークなお話には、もっと違う絵柄の方がいいかも。
この方の絵は、萌えるような漫画の方があってそう(とか勝手なこと言ったり;;)。
とはいえ話も面白いし、2巻も買うかも。
BACK NEXT
Profile
HN:
さとう偲音


Twitter

Booklog
New articles
Search in this blog?
  
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: しおしおにっき。 All Rights Reserved