マンガとアニメとニャンズの話題が主。

購入しようかやめようか、悩み中。
あのGUNGRAVEと同様、
たったのにわしかしゅうろくされていないのにこのかかくはやはりこうばいいよくがげんたいしてしまいます。
そうそう、本当に、失くしてしまったようなんです。
第1〜4話まで録画したDVDを。
ブログでは書いたけれど、やっぱり間違えて捨てたなんてことないよきっと…ちゃんと判るように油性ペンで「GUN×SWORD 1〜4」って書いておいたんだから…と高をくくっていたのですが、部屋の掃除をしつつかなり念入りに探したのですが見当たらない!どこにも!
何が収録されているのか判らない、怪しいCD-ROMなんて3枚も出てきたっていうのに…(実際何が入っていたかは内緒/笑)
1話とか4話とか…気に入ってたので惜しい。
びくたーのかみさまが「かえ」っていってるのかもしれない(どんな神様やら;)

あらあら奥さん、手間もコストもかからなくていいわね〜と言われそうですが、どっこい、いろいろめんどくさい。
ウィンナーは○○製の□□でないといけない。そして食べやすいからといって切ってはいけない。
玉葱はシャキッと感がなくなり甘くなるまで焦がさないように炒めないといけない。
味付けは塩こしょうオンリー。醤油すら文句言われる。
私としては色合いとか栄養バランスなどつい考えてしまい、ここにほうれん草とか卵をついつい加えたくなってしまうのですが、そんなことをしたら怒られること必至。「お前はなんにもわかっとらん」、と。
譲れないものがあるんですね。ぷっ(漏らし笑い)
そのほか、本日は焼ししゃもおろし添え(大根をすり過ぎててんこ盛りになってますが)。
そしてぬか漬けが割といい味になってきました。ぬか床が順調に育っているようです。結構放置して水ダクになってたりするけど元気です。打たれ強いみたい。「伯爵」って命名してもいいですか。「ギロロ」でもいい。

「実を取りて 胸にあつれば
新なり 流離の憂い」
フリッツーー!! 泣けるーー!!(病)
この写真は数年前ロタに行った時のものです。
椰子の実ジュースもいただきました。
「千本ヤシ林」という場所もありました。
日本人が祖国を想って名前を付けた「ロタ松島」という場所も。
戦時中、病院として使われていた洞窟には、味噌汁などを作っていたとされる鉄製の大釜もそのまま残されていました。
観光地としてもとても素晴らしいところで、ぜひまたもう一度行きたいです。
そしてマリアナ海溝に沈んでいる「伊507」やシンヤ達に想いを馳せてみる(いや沈んでませんから)。
冗談は置いといて…実際、戦争の痕跡や、それらを包み込むように広がる綺麗な海を目の当たりにすると、本当に胸が痛くなります。
Profile
HN:
さとう偲音
Twitter
Booklog
Category
Search in this blog?
Past archives