忍者ブログ
マンガとアニメとニャンズの話題が主。
* admin *
[354]  [355]  [356]  [357]  [358]  [359]  [360]  [361]  [362]  [363]  [364
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

■中田譲治氏がOPナレしてるとか、脚本があの黒田洋介氏だとかで、「うひー見逃したー!」と思った「極上生徒会」ですが、公式チェックしたら登場人物が女の子ばっかりで甚だしく混乱している管理人ですコンバンワ。(ドロドロの、漢くっさいホ○ギリギリのアニメかと思いましたよ;)
あと「創聖のアクエリオン」、ロボアニメということで事前にチェックは入れていたのですが、公式で見た「あなたと合体したい」とか「うそ、気持ちいい!」とかいうキャッチフレーズ(?)に「……何か狙ってる?」と引いてしまい鑑賞しなかったのですが、あれって、他サイト様ブログ様の感想を読んだところによると、思いっきりホ○アニメなんすか!?しまった…見ればよかった;

■そういえば少し前「ケロロ軍曹」について書いたとき、「ギロロの左目の傷ってどんな経緯でできたんだろう」というようなことに触れた気がするのですが、ファンサイトを彷徨っていたら、ギロロとケロロが本気モードで戦った時にできたらしいんですね。確かにコミックにもそれらしいことが書かれていました。
幼馴染同士が、何かの原因で対立して、本気で戦ったわけか……と、心の中の熱いものがより熱くなるのを感じました(笑)
PR
巌窟王クラシック・コンピレーション
聴いてみました。
チャイコフスキーの音楽が心地好いです。
伯爵の映像とこの音楽、非常にシンクロしてましたものね。んー、ステキ。ゾクゾクします。

でも、シューマンも好きなのです。この曲が本編で使われていたとは気付きませんでした。第十二幕?ユージェニーが演奏してた曲?んー、思い出せない;だってもうあの話は伯爵とアルベールがラヴラヴでもうもうガフッ(喀血)

シューマンは晩年に精神を病んでしまい、河に身を投げる際、「ラの音が出ない」…ではなく「ラの音が襲ってくる」と言ったそうです。
何故ラ?と思って調べたら、調律やオーケストラなど音合わせをしたりする基準音がA(ラ)なんだそうで…
そういえば、そうだったかも。気付きませんでした。
確かにAってCよりも耳に心地好く入ってきますがそのせい?
また来てるんですけど、スパムコメント…;
めんどいからコメント&トラバ機能とも無くしてしまおうかしら。
サイトにBBSもメルフォもあるし…どうかな?どうしよう。


■いま、ほぼ初めてNARUTOを見ました。
黒髪の可愛い青年が登場していてドキドキv
そして久し振りに浜田賢二氏の声が聞けたvv
このアニメの絵ってかなり好みで忍術というものにも興味があるにもかかわらず、夕方放送ということもあってノーチェック状態なのです。
もう、放送開始して結構経ってますよね?

■グイン・サーガが劇場アニメになるそうですね。
参考ページ
先日ついに100巻が出たとか…?偉業。
学生時代まわりに読んでいる友人が結構いたのですが、自分は菊地秀行のDシリーズとか藤川桂介の宇宙皇子シリーズでいっぱいいっぱいで、手を出す余裕がありませんでした;
最近も、オフ友に十二国記を読んでいると言ったら、ひょっとしてグイン・サーガも読んでる?って聞かれました。読んでおけばオフ友ともファンタジー話で盛り上がれたのに…惜しい;

それにしても、あのような大作を、どのように劇場版に収めるのでしょう。
アニメをキッカケに原作も読んでみようかとか思うかも…100巻…100…(遠い目)
こんな時間に食洗器を回してます、すいませんすいません。
だってオットの夕食が終わったのが1時過ぎていたんだもの…
…って、手で洗えってことですよね、ごもっともですウヒー;
帰宅後10時過ぎに洗濯機を回すことも度々あったりして、本当に階下の○○さんうるさかったらごめんなさい。

ところで実は私、「フレンチキス」って、軽いキスのことかと思っていました。いやはや〜勉強になります。
裏絵レベルになるかは甚だ疑問ですが、鋭意創作中です(敬礼!

あ、間違いといえばつい先ほど、あろうことか他ブログ様でトリブラのハヴェル神父のことを牧師と書いてしまって、我ながら脳の疲労が激しいなぁと(苦笑)
一瞬、憤怒の形相のアンデルセン神父に睨まれた…ような気がしました(刺されてるかも)。
BACK NEXT
Profile
HN:
さとう偲音


Twitter

Booklog
New articles
Search in this blog?
  
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: しおしおにっき。 All Rights Reserved