マンガとアニメとニャンズの話題が主。
OPがBUCK-TICKで EDが種ともこと知ったとき
80年代に邦楽にハマってた自分を思い出しました。
学校へは必ず音楽雑誌と
友人に渡す為のダビング済みカセット持参で
授業中は作詞したり(あぁ…同人誌原稿も描いてたカナ?うふv←うふ、じゃない)。
BUCK-TICKは友人に借りて聴く程度だったのですが
種ともこはハマってました。
キッカケは友人がダビングしてくれたアルバム「いっしょに、ね」に収録されてる「10円でごめんね」。10円で?ごめんね??ええ?!
でも詩が可愛いんですよ。
現在所持しているCDは
「みんな愛のせいね。」
「ベクトルのかなたで待ってて」
「O・HA・YO」
「うれしいひとこと」
どれもこれも詩が効いてるんです。
なので、今回のトリブラのED曲が英語だったのには驚きました。
しかも、「10円〜」とか「ゲンキ力爆弾」とか「ダイエット・ゴーゴー」とか、可愛らしくて元気のある曲というイメージが強かったのでなおさら。
ところで、
(ネタバレ炸裂なので原作未読の方は反転部分完全スルーして下さい、スイマセン)
あのEDに登場するお墓ってアベルのっぽいですよね。
最初はローラ司教か、あるいはシェラのかと思ったのですが墓標の綴りがどーもこーも…
兄弟対決までアニメでやってくれるんでしょうかね?
決着はどうなるんでしょう。
実はまだ4月末に発売された新刊を購入していないのですが、そのへんのところまでプロットとして遺されているのでしょうか…楽しみです。
ちなみに墓前の花は椿?白い椿の花言葉は「理想の愛」「ひかえめな愛」だったりして…
うむむヤバイ。アベエスのスイッチが入りそうだ。いやもうすでに稼働してるかも。
アベトレは基本でね(ニコリ)。
あと、本当にこれは自分でも「地獄に堕ちるかな」と思ったのは、無意識のうちに「クルアベ」でぐぐってしまったこと。(…うわこれ検索で引っ掛かったらヤダな/笑)
「巌伯」でもう既に道外してるなぁと思ってたのにね。猛省(一応してみる)
本当にごめんなさい。腐っててごめんなさい。
80年代に邦楽にハマってた自分を思い出しました。
学校へは必ず音楽雑誌と
友人に渡す為のダビング済みカセット持参で
授業中は作詞したり(あぁ…同人誌原稿も描いてたカナ?うふv←うふ、じゃない)。
BUCK-TICKは友人に借りて聴く程度だったのですが
種ともこはハマってました。
キッカケは友人がダビングしてくれたアルバム「いっしょに、ね」に収録されてる「10円でごめんね」。10円で?ごめんね??ええ?!
でも詩が可愛いんですよ。
現在所持しているCDは
「みんな愛のせいね。」
「ベクトルのかなたで待ってて」
「O・HA・YO」
「うれしいひとこと」
どれもこれも詩が効いてるんです。
なので、今回のトリブラのED曲が英語だったのには驚きました。
しかも、「10円〜」とか「ゲンキ力爆弾」とか「ダイエット・ゴーゴー」とか、可愛らしくて元気のある曲というイメージが強かったのでなおさら。
ところで、
(ネタバレ炸裂なので原作未読の方は反転部分完全スルーして下さい、スイマセン)
あのEDに登場するお墓ってアベルのっぽいですよね。
最初はローラ司教か、あるいはシェラのかと思ったのですが墓標の綴りがどーもこーも…
兄弟対決までアニメでやってくれるんでしょうかね?
決着はどうなるんでしょう。
実はまだ4月末に発売された新刊を購入していないのですが、そのへんのところまでプロットとして遺されているのでしょうか…楽しみです。
ちなみに墓前の花は椿?白い椿の花言葉は「理想の愛」「ひかえめな愛」だったりして…
うむむヤバイ。アベエスのスイッチが入りそうだ。いやもうすでに稼働してるかも。
アベトレは基本でね(ニコリ)。
あと、本当にこれは自分でも「地獄に堕ちるかな」と思ったのは、無意識のうちに「クルアベ」でぐぐってしまったこと。(…うわこれ検索で引っ掛かったらヤダな/笑)
「巌伯」でもう既に道外してるなぁと思ってたのにね。猛省(一応してみる)
本当にごめんなさい。腐っててごめんなさい。
PR
第3話「THE STAR OF SORROW I. CITY OF BLOOD」。
※たいしたネタバレにはなっていませんが
原作に触れてるものは反転してます
嘆きの星は2話で終わらせるのですか…。
やはり原作をおおまか全て(変な日本語)扱う予定なのでしょうか?確か2クール放映ですよね?(違ったらスイマセン)
物語が始まった時点で、既にローラ司教ばかりかラドカーン大佐までが亡き者になっておりました。
ラドカーンが居ないということは、ひょっとしてトレス君今回の出番…な・なし?おわっぷ。市警軍コスプレ楽しみにしてたのですが;
エステル登場。キャラ設定で見て受けた印象よりも意志の強そうな女性になっていたのが良かったです。幼エステルに萌v
そして彼女のシャワーシーンばかりかアベルのパジャマ&ナイトキャップ姿というオマケがついてましたよ奥さん!
しかもトンガリ帽ボンボン付き(笑)いやそれより髪を下ろした姿にハァハァすべきなの?どうなの?
ディートは…見た目普通の青年でした(汗)
いやもっとカリスマこれでもか!ってくらいの容貌で登場するのかと思っていたのですが…。
ジュラさん、想像以上に声がシッブイ!
亡き恋人の肖像画を見つめ、たとえ復讐を遂げたとしても後は抜け殻のように永遠の命を生きるだけ。
吸血鬼モノの根底を流れる孤独感が哀しくもあり魅惑的でもあったり。
ディートが市警軍に撃たれ、聖マーチャース教会が焼かれ、エステルとアベルが拘束されるところで次回に続く…。
いろいろとコメントしたいのですが、やはり次回(4話)を見たあとにします。
ここから先は原作前提のアフォウなモエ&CP話なので続きで。
※たいしたネタバレにはなっていませんが
原作に触れてるものは反転してます
嘆きの星は2話で終わらせるのですか…。
やはり原作をおおまか全て(変な日本語)扱う予定なのでしょうか?確か2クール放映ですよね?(違ったらスイマセン)
物語が始まった時点で、既にローラ司教ばかりかラドカーン大佐までが亡き者になっておりました。
ラドカーンが居ないということは、ひょっとしてトレス君今回の出番…な・なし?おわっぷ。市警軍コスプレ楽しみにしてたのですが;
エステル登場。キャラ設定で見て受けた印象よりも意志の強そうな女性になっていたのが良かったです。幼エステルに萌v
そして彼女のシャワーシーンばかりかアベルのパジャマ&ナイトキャップ姿というオマケがついてましたよ奥さん!
しかもトンガリ帽ボンボン付き(笑)いやそれより髪を下ろした姿にハァハァすべきなの?どうなの?
ディートは…見た目普通の青年でした(汗)
いやもっとカリスマこれでもか!ってくらいの容貌で登場するのかと思っていたのですが…。
ジュラさん、想像以上に声がシッブイ!
亡き恋人の肖像画を見つめ、たとえ復讐を遂げたとしても後は抜け殻のように永遠の命を生きるだけ。
吸血鬼モノの根底を流れる孤独感が哀しくもあり魅惑的でもあったり。
ディートが市警軍に撃たれ、聖マーチャース教会が焼かれ、エステルとアベルが拘束されるところで次回に続く…。
いろいろとコメントしたいのですが、やはり次回(4話)を見たあとにします。
ここから先は原作前提のアフォウなモエ&CP話なので続きで。
Profile
HN:
さとう偲音
Twitter
Booklog
Category
Search in this blog?
Past archives