忍者ブログ
マンガとアニメとニャンズの話題が主。
* admin *
[816]  [815]  [814]  [813]  [812]  [811]  [810]  [809]  [808]  [807]  [806
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

珍しく自分の完全オフな仕事がらみのネタなのですが…こんな時間までネットを彷徨っていたのですが解決できずにモンモン。

エイゴ圏の方々のさん数&すう学の勉強の仕方って日本とやっぱり違うんですね。ていうか考え方の違い?
2×3が2+2+2ではなく3+3だと知ったときは驚いた。どうしたらそんな発想が;
ブン数の読み方だって日本と逆(エイゴでは分子を先に読む)ということはどんな順序立てで計算しているのかしら…
サイショウコウバイ数とかサイダイコウヤク数の出し方って、どうやって説明したらいいんだろう。自分なんかは割って(イン数を出して)最後にかけて出す方法しか思いつかず、それを説明すると納得はしてくれるもののその後そのやり方で解こうとしない。どうもそういったやり方・形式を使わずに、何というか、右脳を使ってみっちり考えて解答しているっぽいんですよね。
苦苦とか、覚えたりしたのかなぁ…。海外では十二の段まで覚えている国もあるってウワサでは聞いたことがあるのですが。

そのへんのところ、実際に生徒に突っ込んで聞けばいいのですが、ずばりエイゴがうまく喋れネェ(やっぱりそこなんだな)

うーんこんなに頭使うなんて珍しいな、明日は雪でも降るんじゃないか…ってもうガンガン降ってるよ!(←お約束)
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可     
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
BACK HOME NEXT
Profile
HN:
さとう偲音


Twitter

Booklog
New articles
Search in this blog?
  
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: しおしおにっき。 All Rights Reserved