マンガとアニメとニャンズの話題が主。
行って参りました、AOYAMA!
AOYAMA遙か哉!遠き哉!
毎朝お勤めしていた頃はそれ程気にならなかったのですが…。
まずはロクシタンへ行ってお買物。店内にはたくさん客がいたにもかかわらず、何故か店員さんは私に付ききりで説明してくださる。買出しオーラ発してたのかな?
そのあと巌窟王アートショーへ。
ああぁ!オーバルビルってココかぁぁ!
昔、上司(オッサン)が酔った勢いで水遊びした所ですよ!(かなり恥ずかしいので皆様はやめましょう)
混雑を避けるため平日昼間行った甲斐あり、じっくり見ることができました。特にマヒロ氏の漫画原稿が美しくて美しくて。
彼の漫画に既製トーンは無用!あの繊細で緻密で濃厚な線画で充分!特にアルベールと伯爵がすれ違うシーンは圧巻。やっぱり原画はいいですね。雑誌で見たよりも断然の迫力。
原稿の複製が販売されていたら、万札出してでも購入したのですが、さすがに無理ですねー。残念。
そして、ゲストブックにコメントを残したのですが、緊張して脳が混乱しきっていたため、誤字脱字に加え拙いコメントで、あろうことかHNまで残してきてしまった……冷汗。実際のところ本名のほうが何兆倍もセイフティだったなぁ。覆水盆に帰らず。
AOYAMA遙か哉!遠き哉!
毎朝お勤めしていた頃はそれ程気にならなかったのですが…。
まずはロクシタンへ行ってお買物。店内にはたくさん客がいたにもかかわらず、何故か店員さんは私に付ききりで説明してくださる。買出しオーラ発してたのかな?
そのあと巌窟王アートショーへ。
ああぁ!オーバルビルってココかぁぁ!
昔、上司(オッサン)が酔った勢いで水遊びした所ですよ!(かなり恥ずかしいので皆様はやめましょう)
混雑を避けるため平日昼間行った甲斐あり、じっくり見ることができました。特にマヒロ氏の漫画原稿が美しくて美しくて。
彼の漫画に既製トーンは無用!あの繊細で緻密で濃厚な線画で充分!特にアルベールと伯爵がすれ違うシーンは圧巻。やっぱり原画はいいですね。雑誌で見たよりも断然の迫力。
原稿の複製が販売されていたら、万札出してでも購入したのですが、さすがに無理ですねー。残念。
そして、ゲストブックにコメントを残したのですが、緊張して脳が混乱しきっていたため、誤字脱字に加え拙いコメントで、あろうことかHNまで残してきてしまった……冷汗。実際のところ本名のほうが何兆倍もセイフティだったなぁ。覆水盆に帰らず。
PR
Profile
HN:
さとう偲音
Twitter
Booklog
Category
Search in this blog?
Past archives