昨日の巌窟王を見て、何故か脳内でハヴェル祭絶賛開催中の管理人です。
ハヴェルといえば、アニメ・トリニティブラッドの試写会があるそうです。ちょ、ちょうどまさにその日、パスポートの更新に行こうと思ってたさ!会場が限りなく近いよどうする!?
試写会の詳細は公式サイトにて。
ところでアニメにはハヴェル神父出てこないのかしら。あの話好きなのですが…。もちろんCVは中田さんでね♪
ハヴェルといえば、アニメ・トリニティブラッドの試写会があるそうです。ちょ、ちょうどまさにその日、パスポートの更新に行こうと思ってたさ!会場が限りなく近いよどうする!?
試写会の詳細は公式サイトにて。
ところでアニメにはハヴェル神父出てこないのかしら。あの話好きなのですが…。もちろんCVは中田さんでね♪
PR
夜時間があったので録画したまま見ていなかったり、レンタルしていたDVDを一気に観ました。
◆先週土曜日放送の「サムライチャンプルー」:
最終回に向けてシリアス展開になってまいりましたね!ジンがーフウがーーおわわわ〜♪でもやっぱりジン→フウ→ムゲンなのかな?切ねぇもんだ。なぁ、おやっさん…(誰
◆同じく土曜放送の「ケロロ軍曹」:
思いっきりエヴァでしたね。実はエヴァには疎くてコミックスを読んだときは気付きませんでしたが、アニメであの女の子の話し方とか音楽を聞いて「おお!」と。
あと可笑しかったのが腑抜け状態になったギロロ。
あんなところで椅子に座ってうな垂れて上からスポットライト受けてるなんて伯爵?てかあの日記帳が思いっきり伯爵的(笑)
◆レンタルした「ケロロ軍曹」第5巻:
第18話がギロ夏萌的にサイコー!伍長あんたやっぱり漢だよ!夏美を襲ったペコポン人にすごむ姿がかっこよすぎてしびれた。下からのカメラアングルが良く似合うんだ、ギロロは。
第19話のラジオでギロロがアイドル・すももちゃんのふりしてケロロ達の質問に答えてるのが爆笑。お風呂で最初にどこを洗うのか、の質問に「…うなじ」って!ごめん!ほんとマジで!囁くような低音ジョージ声に悶絶死→昇天
…と、ここまでアニメ話。次は映画。
今、クシシュトフ・キェシロフスキ監督の「トリコロール(3部作)」のDVD・BOXが欲しくて探しているのですがなかなか見つかりません。中古品ならネット上でも見かけるのですがプレミア付いちゃってます;ぐむむ…
3部作の中でも「青」が好きで、時折3つの作品が交錯するような作りに感動したものです。もう一度見てみたい!てか保存版でしょ!
レンタル店もビデオしか置いてないんですよねぇ。
◆先週土曜日放送の「サムライチャンプルー」:
最終回に向けてシリアス展開になってまいりましたね!ジンがーフウがーーおわわわ〜♪でもやっぱりジン→フウ→ムゲンなのかな?切ねぇもんだ。なぁ、おやっさん…(誰
◆同じく土曜放送の「ケロロ軍曹」:
思いっきりエヴァでしたね。実はエヴァには疎くてコミックスを読んだときは気付きませんでしたが、アニメであの女の子の話し方とか音楽を聞いて「おお!」と。
あと可笑しかったのが腑抜け状態になったギロロ。
あんなところで椅子に座ってうな垂れて上からスポットライト受けてるなんて伯爵?てかあの日記帳が思いっきり伯爵的(笑)
◆レンタルした「ケロロ軍曹」第5巻:
第18話がギロ夏萌的にサイコー!伍長あんたやっぱり漢だよ!夏美を襲ったペコポン人にすごむ姿がかっこよすぎてしびれた。下からのカメラアングルが良く似合うんだ、ギロロは。
第19話のラジオでギロロがアイドル・すももちゃんのふりしてケロロ達の質問に答えてるのが爆笑。お風呂で最初にどこを洗うのか、の質問に「…うなじ」って!ごめん!ほんとマジで!囁くような低音ジョージ声に悶絶死→昇天
…と、ここまでアニメ話。次は映画。
今、クシシュトフ・キェシロフスキ監督の「トリコロール(3部作)」のDVD・BOXが欲しくて探しているのですがなかなか見つかりません。中古品ならネット上でも見かけるのですがプレミア付いちゃってます;ぐむむ…
3部作の中でも「青」が好きで、時折3つの作品が交錯するような作りに感動したものです。もう一度見てみたい!てか保存版でしょ!
レンタル店もビデオしか置いてないんですよねぇ。
最近よく聴くOSTは、もちろん巌窟王。かなりのヘビーローテーションで聴いております。
そしてお気に入りのOSTはGUNGRAVE(無印&アニメ)やTRIGUN。
GUNGRAVE無印の「Here comes the rain」は何度聴いてもイイ。イントロ大好き。私の携帯、ガングレファミリーからの着メロは当然ながらこの曲に設定しております。アニメ版OSTは逆輸入盤があるんですね。ア○ゾンで見かけました。
そしてそして…長年購入を悩んでいたコレを、sakusakuDVD発売中止の影響もあり、購入してしまいましたとさ。
機甲創世記モスピーダ Vol.1-3
これ、生まれて初めてハマったアニメで、当時グッズをバカ買いしていました。ガンプラ以上にプラモにもハマってました。バイクが変形してパワードスーツになるなんて絶対ありえない!ぎゃはは!でもかっこいい!と言いつつ作ってました。
当然ながら当時LP3枚とも購入したのですが、レコードじゃ今や聴ける機会もないでしょう…とこのたび勢いでCD購入に至りました。おそらくLP3枚分が2枚のCDに収録されているのかな?まだ手元に届いていないので間違っていたらすいません;なんといってもあの久石譲氏ですから。ジャケット絵はあの天野喜孝氏ですから。間違いない!
アニメ本編はともかく(ともかく言うな;)OP曲とED曲がかっこよくて、OPの後半部分に登場するベコベコしたチョッパーなベースにメロメロ。おそらく私のベース好きはここから始まったと言っても過言でないと。ED曲なんてブルースっすよ。男女のツインボーカルっすよ。泣けますよ。
あぁちなみにOP映像が無茶苦茶かっこよくて、メカのパース具合が絶妙だったり動きの前のタメとか映像の切り替え方とかスバラシかったです。燃え系。
ED映像も渋くて、主人公の燃える軍人スティックと女装趣味の軟派系元軍人イエローとの間に交わされる熱視線が子供心に気になってみたり(当時から脳が腐ってます)。萌え系。
…と、マイペースにマイナー話炸裂。
結局音楽話というよりアニメ話になってしまいました。
そしてお気に入りのOSTはGUNGRAVE(無印&アニメ)やTRIGUN。
GUNGRAVE無印の「Here comes the rain」は何度聴いてもイイ。イントロ大好き。私の携帯、ガングレファミリーからの着メロは当然ながらこの曲に設定しております。アニメ版OSTは逆輸入盤があるんですね。ア○ゾンで見かけました。
そしてそして…長年購入を悩んでいたコレを、sakusakuDVD発売中止の影響もあり、購入してしまいましたとさ。

これ、生まれて初めてハマったアニメで、当時グッズをバカ買いしていました。ガンプラ以上にプラモにもハマってました。バイクが変形してパワードスーツになるなんて絶対ありえない!ぎゃはは!でもかっこいい!と言いつつ作ってました。
当然ながら当時LP3枚とも購入したのですが、レコードじゃ今や聴ける機会もないでしょう…とこのたび勢いでCD購入に至りました。おそらくLP3枚分が2枚のCDに収録されているのかな?まだ手元に届いていないので間違っていたらすいません;なんといってもあの久石譲氏ですから。ジャケット絵はあの天野喜孝氏ですから。間違いない!
アニメ本編はともかく(ともかく言うな;)OP曲とED曲がかっこよくて、OPの後半部分に登場するベコベコしたチョッパーなベースにメロメロ。おそらく私のベース好きはここから始まったと言っても過言でないと。ED曲なんてブルースっすよ。男女のツインボーカルっすよ。泣けますよ。
あぁちなみにOP映像が無茶苦茶かっこよくて、メカのパース具合が絶妙だったり動きの前のタメとか映像の切り替え方とかスバラシかったです。燃え系。
ED映像も渋くて、主人公の燃える軍人スティックと女装趣味の軟派系元軍人イエローとの間に交わされる熱視線が子供心に気になってみたり(当時から脳が腐ってます)。萌え系。
…と、マイペースにマイナー話炸裂。
結局音楽話というよりアニメ話になってしまいました。
トリニティ・ブラッドのキャストが決まったそうです。
アベル・ナイトロード:東地宏樹氏
ふむふむ…
ディートリッヒ・フォン・ローエングリューン:鈴村健一氏
……ええ!?おお!ほうぉ〜!!(謎の叫び)
ディートがねぇぇぇ…ふおうふおう(謎)
ウィリアム・ウォルター・ワーズワース:大川透氏
イザーク・フェルナンド・フォン・ケンプファー:藤原啓治氏
……うおぉ…!ゲフッ(謎)
ワーズワースかぁ…。うん、黒髪短髪萌。そしておっさん萌(笑)。
「〜したまえ。」とか「〜なのかね?」口調がまた聞けるのねウフフ。
というわけで詳細はWOWOWのトリブラサイト
または角川書店のトリブラサイトをどうぞ。
……木曜深夜かぁぁぁ…(遠い目);
アベル・ナイトロード:東地宏樹氏
ふむふむ…
ディートリッヒ・フォン・ローエングリューン:鈴村健一氏
……ええ!?おお!ほうぉ〜!!(謎の叫び)
ディートがねぇぇぇ…ふおうふおう(謎)
ウィリアム・ウォルター・ワーズワース:大川透氏
イザーク・フェルナンド・フォン・ケンプファー:藤原啓治氏
……うおぉ…!ゲフッ(謎)
ワーズワースかぁ…。うん、黒髪短髪萌。そしておっさん萌(笑)。
「〜したまえ。」とか「〜なのかね?」口調がまた聞けるのねウフフ。
というわけで詳細はWOWOWのトリブラサイト
または角川書店のトリブラサイトをどうぞ。
……木曜深夜かぁぁぁ…(遠い目);
Profile
HN:
さとう偲音
Twitter
Booklog
Category
Search in this blog?
Past archives