連続で書籍類の紹介日記になってしまいましたが…
Vampire Hunter D
ついに吸血鬼ハンターDの英訳版が出るらしいのですよ!
むしろ遅いですよね?もう既に出版されているのかと思っていました。
数あるDシリーズの中でも、やはりこの第1冊目が一番好きです。
自分好みのゴシック・ホラーの世界。
そして天野氏の挿絵も、この表紙絵のような初期の絵柄の方が個人的に好きです。端正な顔立ちなのに漢っぽいから///
(とくに2冊目「風立ちてD」挿絵の横顔Dに惚れましたv)
そして気になるもう1品。
オーディオドラマCD BOX 吸血鬼ハンターD
昔販売されていたソノラマ文庫カセット版のCD化。
いや〜。待ってて良かった。
ご覧の通りセット内容は「風立ちてD」「妖殺行」「北海魔行?〜?」と特典&書きおろし短篇掲載ブックレット。
なんといってもDのCVがあの塩沢兼人氏なのです。
「妖殺行」は数年前にアニメ映画になりました。その時のDのCVは田中秀幸氏でしたが、このカセット版(CD)ではマイエルリンクというDの敵役バンパイアを田中氏が演じてらっしゃいます。
「北海魔行」…かなり好きな作品です。Dのマルチっぷりがイイ。実は子供好き?漁師に転向?などなど(笑)。ラストも素敵でした。
CD-BOXの次はアニメ続編?…まだ希望にすがってみる。
アニメ化といえばヘルシング再アニメ化ですが
実はトライガン続編(ていうかマキシマムバージョン)のアニメも見てみたかったりして……
あとは当然ガングレイヴO.D.とかとか!
百鬼夜行抄のアニメも見てみたいかも。

ついに吸血鬼ハンターDの英訳版が出るらしいのですよ!
むしろ遅いですよね?もう既に出版されているのかと思っていました。
数あるDシリーズの中でも、やはりこの第1冊目が一番好きです。
自分好みのゴシック・ホラーの世界。
そして天野氏の挿絵も、この表紙絵のような初期の絵柄の方が個人的に好きです。端正な顔立ちなのに漢っぽいから///
(とくに2冊目「風立ちてD」挿絵の横顔Dに惚れましたv)
そして気になるもう1品。

昔販売されていたソノラマ文庫カセット版のCD化。
いや〜。待ってて良かった。
ご覧の通りセット内容は「風立ちてD」「妖殺行」「北海魔行?〜?」と特典&書きおろし短篇掲載ブックレット。
なんといってもDのCVがあの塩沢兼人氏なのです。
「妖殺行」は数年前にアニメ映画になりました。その時のDのCVは田中秀幸氏でしたが、このカセット版(CD)ではマイエルリンクというDの敵役バンパイアを田中氏が演じてらっしゃいます。
「北海魔行」…かなり好きな作品です。Dのマルチっぷりがイイ。実は子供好き?漁師に転向?などなど(笑)。ラストも素敵でした。
CD-BOXの次はアニメ続編?…まだ希望にすがってみる。
アニメ化といえばヘルシング再アニメ化ですが
実はトライガン続編(ていうかマキシマムバージョン)のアニメも見てみたかったりして……
あとは当然ガングレイヴO.D.とかとか!
百鬼夜行抄のアニメも見てみたいかも。
PR

「TAKADA BAND」で立木文彦氏がボーカルをやっていた(る?)と小耳に挟み、ぜひとも試聴できないものかとネットを彷徨っていたところ、このコミックのことを思い出しました。
雑誌連載中に読んでいて、単行本も弟が購入していたのですが、結局途中までしか読んでませんでした。オリエンタル・ファンタジー。(と言っていいのかな?)
なんでも全40巻だとか……?
今度読み返してみたいと思ってます。
文治の歌声なんて想像できないけど聴いてみたいっす(結局試聴は出来なかった;)。
最近では2HEARTSというユニットも組んでいるらしいですね。
ブランドン兄貴の歌声は遥時OPでバッチリ聴いたのでOK。
ちなみに譲治ギロロの歌声は歌と言うより絶叫で燃え。

大変遅ればせながら入手しました。
いや〜
まずカラーイラストにたまげました。
なかなかにショッキングなものが。
いやいや…これらの話、本当に読んでみたかったです。
若いハヴェルと教授に萌♪
特にハヴェル。ヒゲが無いよ。
そしてとりあえずは外伝の「GUNMETAL HOUND」を読みました。
以下ネタバレです。
30日発売のアワーズで確認するまでは、諸手を挙げて喜ぶのは控えようと心に決めていた「ヘルシング再アニメ化」ですが、公式サイトに掲載されている次号の表紙の、あの「原作版アニメ化決定!」というフレーズは、やはり間違いようも無くヘルシングのことですよね!?
そ・う・で・す・よ・ねー!?
ていうことは、CVが前回と変わらずマスターが中田譲治氏だったり、脚本が黒田洋介氏だったりという海外サイトでの情報も、信用してイイってことっすよね!?
ブラボーー!!
ブゥラーーーボーーゥ!!
(でもこれで制作がGONZOだったら、しそびれた「とんでもないエイプリルフールネタ」がリアルになっちゃう/泣笑)
この勢いで別館サイトにヘルシングカテゴリ作ろうかしら(今はいろいろイッパイイッパイで無理だよ、自分)
そして表紙絵はマスター(notひげ)&アンデルセン。最終決戦!?
くーっ かっこいいなぁvv この2人。
■追記!
次号に柴田昌弘氏のコミックが載るらしいです。
聖悠紀氏とともに昔ハマったからなぁ…楽しみ。
そ・う・で・す・よ・ねー!?
ていうことは、CVが前回と変わらずマスターが中田譲治氏だったり、脚本が黒田洋介氏だったりという海外サイトでの情報も、信用してイイってことっすよね!?
ブラボーー!!
ブゥラーーーボーーゥ!!
(でもこれで制作がGONZOだったら、しそびれた「とんでもないエイプリルフールネタ」がリアルになっちゃう/泣笑)
この勢いで別館サイトにヘルシングカテゴリ作ろうかしら(今はいろいろイッパイイッパイで無理だよ、自分)
そして表紙絵はマスター(notひげ)&アンデルセン。最終決戦!?
くーっ かっこいいなぁvv この2人。
■追記!
次号に柴田昌弘氏のコミックが載るらしいです。
聖悠紀氏とともに昔ハマったからなぁ…楽しみ。
Profile
HN:
さとう偲音
Twitter
Booklog
Category
Search in this blog?
Past archives